ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日、職場に詐欺電話がかかってきました。
「電話でお金の話はすべて詐欺!」です。
事の一部始終
電話の内容はこんな感じでした。
店の電話が鳴ったので出た。
私:「お電話ありがとうございます。○○(店の名前)でございます」
電話:(自動音声で)「福岡県庁からのお知らせです。国民給付金の申請をご希望される方は9番を押して下さい。福岡県庁からの~(以下、同じ文言の繰り返し)」
私:「?」
(国民給付金って何だ?
というか、ここ一般人の家じゃなくてお店だよ?
お店にも給付金出るの?ってうち飲食店じゃないし。
これ9番押した方がいいの?でも怪しい。)
そんなこんな考えている間も、ずーっと同じ文言を繰り返す自動音声。
怪しかったので、電話は切りました。
やっぱり詐欺電話だったみたい
「国民給付金」が気になったので、休憩時間に検索しました。
どうやら、コロナ対策の特別給付金(10万円もらえるやつ)のことみたいです。
2回目の分は、私は対象ではないのでそもそももらえません。
「国民給付金 電話」で検索すると、大阪府のページが出てきました。

どうやら、日本全国でこの手の電話がかかってきてるようです。
ページを開くと、やっぱり出てきました。「詐欺」の二文字。
「行政機関を名乗り、国民給付金の制度が出来たという内容の電話がかかってくる事案が多発中です。」
電話の内容も書いてありました。私が受けた電話とほぼ同じ内容です。
この時点で詐欺確定です。
そもそもお役所から、個別に電話がかかってくることはそうそうありません。
役所から電話がかかってくるのは、申請に不備があったときか、こちらからの問い合わせに折り返し返事すると言われた時ぐらいです。
こちらから電話して総合案内の自動音声に繋がることはあっても、お役所から個別にかかってきた電話が自動音声なんておかしい。
詐欺。絶対詐欺だ、コレ。
「お店にこんな電話かけてくるか?」と思いましたが、相手側は多分ランダムな番号に電話をかけるプログラムを作って、自動で発信しまくってるだけでしょう。
なので、個人宅だろうがお店だろうが電話がかかってくるわけです。
固定電話でも携帯電話でも、不審な電話はさっさと切るにこしたことはないですね。
以前職場でGoogleマップからの電話を受けたことが有りますが、今回詐欺電話も受けちゃいました。
皆さんも不審電話にはお気をつけください。
※福岡県からも注意喚起が出てました。変だなと思ったら、一旦冷静になりましょう!
コメント