ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。
先日申し込んだ愛玩動物飼養管理士講座。
今日、テキストが届きました。
テキスト3冊が届く
ヤマトのドライバーさんに「宅急便でーす」と玄関をノックされ、受け取ったのは日本愛玩動物協会からの荷物でした。
入金と申し込み用紙の返送から約3週間。そろそろ1回目の教材が届く頃だなー、と待っていました。
中に入っていたのはテキスト3冊と案内用紙。
メインテキストである「教本(上・下巻)」と副教材の「ペットの飼養管理」の3冊で勉強を進めていきます。
この3冊、結構分厚いです。3冊重ねると5cmぐらいあります。
持ち歩くにはちょっと嵩張りそうです。
パラパラとめくってみた感じでは、教本は教科書そのもので、ペットの飼養管理は雑誌のような感じの紙面でした。
愛玩動物飼養管理士は、テキストはあるけれど問題集はありません。
とにかくテキストをよーく読み込むのが勉強法の様です。
簿記もFPも行政書士も、テキストを読み込むことより問題を解くことに重きを置いていました。なので、問題集なしの勉強は少し不安です。
猫以外の動物に興味が持てるのか…?
テキストを少し読んでみました。
猫に関する部分はすんなり頭に入ってくるのですが、犬はチンプンカンプン。
さらに爬虫類やら鳥のことも勉強しなければいけないのですが、興味が持てるかわかりません(笑)
でも、お金を払った以上やるしかありません。
まずは勉強計画を立てることから始めます。
コメント