ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。
今年の目標の1つにしている「愛玩動物飼養管理士取得」。
いよいよ始動です!
愛玩動物管理士とは?
愛玩動物飼養管理士とは、「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を、公益社団法人日本愛玩動物協会の通信教育によって体系的に修め、所定の試験に合格し、協会より認定登録された者をいいます。
公益社団法人 日本愛玩動物協会より引用
1級と2級があり、2級に合格すると1級の受験資格がもらえます。
愛玩動物飼養管理士は、猫カフェや動物保護施設を運営する際に必要な「動物取扱責任者」の選任要件である「動物関係の資格」として、国や多くの自治体に認められています。
ペット関連の資格は数多くあり、毎年新しいものが出ています。ただし、動物取扱責任者の選任要件として認められているものは少ないようです。
せっかく資格を取るなら国や自治体に認められているものを取りたい、ということで愛玩動物飼養士を選びました。
将来的に保護猫カフェとかシェルターの運営をするかも…しれないので(したいな ぁ)
今回私が受講受験するのは2級です。
資料請求
愛玩動物飼養管理士の申し込みは、専用の申込書と振込用紙で行います。
その申込書と振込用紙は、資料請求すると頂けます。
日本愛玩動物協会のホームページから愛玩動物飼養管理士のページに行き、資料請求フォームに必要事項を入力します。
講座の開講が春(3月~)と夏(9月~)なので、開講の1ヶ月前ぐらいに資料が送られてきます。
私は11月半ばに資料請求しましたが、手元に届いたのは2月の頭でした。
資料請求できる期間も決まってた気がするので、申し込まれる方はお気を付けください。
いざ、申込!
パンフレットをさらっと読み、最後の方に載っている記入例を見ながら申込書を書きます。
写真は3cm×4cm(履歴書サイズ)のものが1枚必要です。
これはスマホアプリの「証明写真アプリ」で自撮りしたものを、LINEで「ピクチャン」に登録してコンビニで印刷してきました。
履歴書やパスポート用の写真をスマホで作る気にはなれませんが、セミナーや通信教育の申し込みで1.2枚必要という時には便利なアプリ・サービスだと思います。
受講料は32000円(2級)を郵便局かコンビニで払い込みます。
証明写真を印刷しに行ったついでに、コンビニで払ってきました。
家に帰り、印刷した証明写真を1枚切り取って、裏に名前を書いて申込書にペタっと貼りました。
裏に名前を書くのは、剥がれた時に誰のものかわかるように、でしょう。
何の試験だっかは忘れましたが、そのような説明を受けたことがあります。
それから私は、特に指示がない時でも証明写真の裏に名前を書くようにしています。
同封されていた返信用封筒に申込書を入れ、本日出勤前に通り道のポストに投函してきました。
教材が届くのは、申込書の返送と受講料の振り込みから約3週間後とのこと。
来月頭に届くのではないかな、と思ってます。
過去2回、資料請求しておきながらも申し込みせず受けずじまいだった愛玩動物飼養管理士。
忘れないうちに手続きを終わらせました。
11月の試験に向けて頑張ります!
コメント