ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。
今日の出勤中に聞いていたラジオニュースで、「JR九州は香椎線全線で自動運転を〜」と流れてきました。
どうやら香椎線では無人駅化に続き、列車の自動運転が始まる様です。
我が町を走る香椎線。ほぼ全ての駅が無人駅。
私の住む町は香椎線の沿線にあります。
高校生の時は、通学に香椎線を使っていました。当時はまだディーゼル車だったので、「ぐおぉぉぉ〜」と音を立て
て発車してました。
今は「でんちゃ」(蓄電式の電車)に入れ替わったので、音はかなり静かになりました。
(画像はネットからお借りしました。)
昔は宇美〜西戸崎(雁の巣)の直通運転だったので、海の中道まで電車一本で行けました。が、いつの間にか宇美〜香椎、香椎〜西戸崎と分けられていて香椎で乗り換えないといけなくなりました。でんちゃになったからかなぁ。
数年前、香椎線は長者原と香椎以外の駅は無人駅となりました。
我が町の最寄り駅も無人となり、窓口はグレーのシャッターで閉じられています。
無人駅になる前はここで定期や特急の切符が買えたのに、今はわざわざ香椎か長者原まで行かないといけません。
普段ほとんどJRに乗らない私でも「めんどくさ…」と思います。
西戸崎〜香椎の自動運転の実証実験が宇美まで伸びる
実は、西戸崎〜香椎間ではすでに自動運転が始まっていたそうです。
といっても、この路線を走っている全ての列車が自動運転というわけではなく、一部の列車で実験が行われていたとのことです。
今回西戸崎〜香椎間での実験結果を元に、宇美まで伸ばしてみようとなったようですね。
今月12日から、我が町を走る列車の半数以上が自動運転となります。万が一に備えて運転士さんが同乗しての自動運転とのことですが、事故だけは起こさないでほしいです。
バスも自動運転化?
帰宅後のニュースで西鉄バスの自動運転の実証実験の様子が流れていました。運転士さん不足は公共交通機関共通の課題なのでしょうね…
コメント