猫 殺処分は人も動物も苦しむ。新聞記事とセンター見学で思ったこと 2021/10/15の朝刊に、犬猫の殺処分についての記事がありました。 センターで殺処分を担当する職員さんのお話も載っています。 「仕事だから」と感情を無にして処分に当たるうちに心を病んだそうです。 そりゃ病みますよね... 2022.05.04 猫猫との共生
万が一に備える 猫の一生にかかるお金は150万円。万が一の病院代や引き受け費は別に用意する必要あり。 猫に限らず、動物を飼うにはお金がかかります。 一度飼い始めたら、その動物が命を終えるまで支出が続きます。 お金がないから、と捨てるわけにはいきません。 普段のお世話にかかるお金はもちろん、万が一の時の為の貯金も考えないといけま... 2022.04.06 万が一に備える猫
猫 猫のご飯はタッパーで一回分を小分けする 猫のご飯、カリカリ。 一回一回キッチンスケールで計量して、決められた量を猫様にあげるのが下僕の仕事。 でも、正直言って毎回計るのはめんどくさいです。 明け方に「ご飯くれー」と起こされ、寝ぼけた頭で秤とカリカリの袋を取り出す... 2022.04.01 猫
猫 あにまるぽーとを見学してきました! 福岡市東部動物愛護管理センター、通称あにまるぽーと。 福岡市東区蒲田の、小高い丘の上にあります。 ここの施設見学ができるとのことで、行ってきました! 毎月2.4水曜日とイベント時に施設見学OK あにまるぽーとは、毎月第2... 2022.03.27 猫猫との共生
万が一に備える 飼い始めるのは簡単、飼い続けるのは難しい。万が一への備えはやっぱり必要 家族に迎え入れると決めたとき、「一生一緒にいる」と固く決意した。 そう固く誓ったはずなのに、「飼えなくなった」と簡単に手放されるペットたち。 ペットも長生きする時代。15~20年一緒に居る覚悟が必要。しかし、何があるかわからない... 2022.03.24 万が一に備える猫
猫 子猫を見かけても、そっとしておいて。 春は猫の出産シーズンです。 子猫を見かけることが多くなりますが、まずはそっと見守りましょう。 子猫を見かけてもそっとしておいて欲しい理由 ①:母猫と兄弟猫が近くにいる 子猫の近くには、母猫と兄弟猫がいることが多いです。 猫は... 2022.03.18 猫猫との共生
猫 天気のいい日には猫トイレを丸洗いする ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。 ここ最近は暖かい日が続いています。 今日も快晴。仕事が休みだったので、猫のトイレの丸洗いをしました。 猫はトイレにうるさい 猫はキレイ好きです。トイレが汚れてい... 2022.03.11 猫
猫 2月22日は猫の日。そして行政書士記念日でもある。 ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。 2月22日は「猫の日」。今年は2022年2月22日と2が6個並ぶので、「スーパー猫の日」と大盛り上がりです。 しかし、2月22日にはもうひとつ記念日があるんです。 「... 2022.02.22 猫
猫 マイクロチップ義務化に思うこと。飼い主のモラル向上と悪徳業者追放に繋がるのか?! ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。 巷で噂のマイクロチップ義務化。 マイクロチップを動物の体に埋め込むことには賛否両論あります。 しかしマイクロチップは命の衝動買いを防ぎ、捨てられたり迷子に... 2022.02.19 猫猫との共生
猫 「物」扱いされる動物たち。法律強化より必要なものとは? ぬいぬいにゃんこです。ブログにお越しいただきありがとうございます。 杉本彩さんの著書「動物は「物」ではありません!」を読みました。 動物愛護法が改正されても、動物の「物」扱いが変わらないのはなせか。 その答えの一部が、この本にはありま... 2022.02.17 猫猫との共生