手芸 糸切りばさみは鉄製が使いやすい。サビはバイヤステープで対策。 糸切りばさみは鉄製が1番使いやすいです。 でも、鉄はサビるのが難点です。 私はバイヤステープを巻いて対策しています。 職場のはさみはサビないのに、自宅のはさみはサビる 職場で使っている糸切りばさみも鉄製のものです。 5〜6本ありま... 2022.04.27 手芸手芸道具
その他 アイロンのご臨終が近いかも またアイロンのスチームの出が悪くなりました。 そろそろ寿命なのかもしれません。 洋裁用のアイロンに求めるもの 洋裁にアイロンは必需品です。 洋裁用のアイロンには、 ・強力スチーム ・コード付き が必要不可欠です... 2022.04.21 その他日々の出来事
手芸 ミシン糸で手縫いするときは「ロウ引き」する! 本当は手縫いの時は手縫い糸、ミシンの時はミシン糸と使い分けた方がいいのです。 でも、正直言って手縫い糸まで買い揃える余裕はない! 安心してください、「ロウ引き」すればミシン糸で手縫いできますよ♪ 手縫い糸とミシン糸の違い 手縫い... 2022.04.11 手芸
愛玩動物飼養管理士 愛玩動物飼養管理士への道⑥~提出課題をポストへ~ 2週間ぐらい前に送られてきたスクーリング資料と提出課題。 テキストを読むだけの勉強に飽きて、課題を早々と提出しました。 締め切りは7月末なんだけど… 2022年度春講座の提出課題の締め切りは7月29日。 まだ4ヶ月あります(笑)... 2022.04.07 愛玩動物飼養管理士資格試験
万が一に備える 猫の一生にかかるお金は150万円。万が一の病院代や引き受け費は別に用意する必要あり。 猫に限らず、動物を飼うにはお金がかかります。 一度飼い始めたら、その動物が命を終えるまで支出が続きます。 お金がないから、と捨てるわけにはいきません。 普段のお世話にかかるお金はもちろん、万が一の時の為の貯金も考えないといけま... 2022.04.06 万が一に備える猫
日々の出来事 グリーンアイスの植え替え バラの植え替えって本当は冬にすべきなのです。 しかし、新芽がどんどん出て来て葉っぱが密に… このままだと根本の方の葉っぱが蒸れて枯れてしまいます。カビの原因にもなります。 梅雨前に植え替えた方がいいなと思い、本日大きい鉢にお引... 2022.04.04 日々の出来事
その他 裾上げに追われる年度始め 私の本業、洋服のお直し。私は店舗勤務なので、メインの業務はパンツの裾上げ。普段はジーンズやスラックスを縫ってます。 昨日、今日は制服のパンツの裾上げに来られたお客様が多かったです。 制服といっても学生服ではなく、会社の制服。 ... 2022.04.02 その他日々の出来事
猫 猫のご飯はタッパーで一回分を小分けする 猫のご飯、カリカリ。 一回一回キッチンスケールで計量して、決められた量を猫様にあげるのが下僕の仕事。 でも、正直言って毎回計るのはめんどくさいです。 明け方に「ご飯くれー」と起こされ、寝ぼけた頭で秤とカリカリの袋を取り出す... 2022.04.01 猫